日本の代表的な柑橘は「温州みかん」ですね。最近では品種改良が進み、沢山の種類の柑橘が販売されています。柑橘のシーズンですので、色々な柑橘を紹介します。
みなさん、この中で知っている柑橘ありますか?

はれひめ
「清見」と「オセオラオレンジ」を交配されたものに、宮川早生を交配させて出来た品種。見た目はみかんのようで、簡単に皮が剥け、オレンジのような独特の甘い香りがあります!
ポンカン
馴染みのある柑橘の一つですね。ポンカンはインド発祥の柑橘です。外側の皮がみかんにように簡単にむいて食べられます。華雄は少なめですが、粒がしっかり足ていて、柑橘の中では甘味の強いことが知られています。
たまみ
たまみは「清見」に「ウィルキング」を合わせたみかんです。甘みと香の強い柑橘です。オレンジより小ぶりですが、負けないぐらいの爽やかな香りがします。
糖度も12度前戯と甘い柑橘です。
ネーブルオレンジ
国産唯一のオレンジとして有名な「ネーブルオレンジ」は香り豊かで、甘味酸味ともにバランスの良いまさにオレンジ。輸入のオレンジとは違い、中身隅々までみずみずしく果汁たっぷりです。
ひめこはる
「清見」と「黄金柑」を交配し出来た柑橘。愛媛県のみで栽培が許された柑橘で生産量がとても少なく、希少な美味しい柑橘です。レモン並みに黄色い外見とは違い、酸味が抑えらえれ、とてもジューシーです。
はるみ
はるみは「清見」とポンカンを交配させて柑橘です。「清見」のオレンジのようなジューシーさと香りに加えて、「ポンカン」のプチプチ感と甘味を兼ね備えています。