実施方法
食の検定はオンラインで
受験ができる検定試験です
ネット環境につながったパソコンやスマホ、タブレットがあれば、
いつでも、どこでも受験ができます。
申し込み時に設定した受験日の午前0時、メールで受験用のURLが届きます。
このURLは7日間有効で、期間内であれば好きな時間に受験できます。
そして、受験後には、すぐに合否もわかります。
※会場でのマークシート形式での受験も可能です。詳しくはお問い合わせください。
ネット環境につながったパソコンやスマホ、タブレットがあれば、
いつでも、どこでも受験ができます。
申し込み時に設定した受験日の午前0時、メールで受験用のURLが届きます。
このURLは7日間有効で、期間内であれば好きな時間に受験できます。
そして、受験後には、すぐに合否もわかります。
※会場でのマークシート形式での受験も可能です。詳しくはお問い合わせください。
受験にはユーザー登録が必要です。
下記の「新規ユーザー登録」で必要項目を入力のうえ、認証メールを受信したら、登録完了です。
2回目以降は、登録したメールアドレスとパスワードでログインできます。
試験問題は公式テキストから出題されます。受験する級のテキストを購入して(※)勉強したあとに、受験をしてください。テキストは、「ユーザーログイン」でログイン後、「申し込み」画面より購入がで きます。
「ユーザーログイン」でログイン後、「申し込み」ボタンをクリック。受験級(※1)と受験日(※2)をご指定ください。
組織として団体でお申込みをされる時は 「複数で申し込む」にチェックをしていただくと複数名での申込みが可能です。またマークシート受験を希望される場合はあわせてマークシート受験にチェックを入れてください。
※マークシート受験は880円/人の手数料がかかります。
※申込完了メールに記載の受験番号に各受験者の情報を事前に記載してお送りください。
フォーマットはこちらから(Excelファイル)
設定した受験日の午前0時に受験用のURLがメールで届きます。このURLは7日間有効です。この期間内のお好きな時に受験ください。
URLをクリックすると検定画面が開き、名前等必要な情報を記入後検定が開始されます。
一度検定をスタートすると途中で中止することはできませんのでご注意ください。
※ 受験本番の前に「おためし検定」がお使いの端末できちんと受験できる事を確認することをお勧めします。